にゃんこの行政書士事務所
行政書士の裏話からダイエット、DIYネタまで 気が向いた時に不定期更新! ゆらゆらブログはお役立ち情報満載ですニャン!
032 遺産相続の手続きで、跡継ぎや墓守するひとも遺言書じゃない方法で決められる?
家族信託・民事信託・事業承継で悩んでいる 遺言や遺産分割協議で解決が難しいこと 厳格な法律のルールを守ることで、 遺言書…
030 遺産相続の番外編のご相談。手続きまで不要だから、その人とお話合いしてみては?
以前、80代後半の隣の人と下水管のことで度々言い合いになる。 という相談が50代の方からありました。 Contents1…
029 遺産を相続したくない相談だったので、相続放棄の手続きを司法書士と一緒に行う。
解決事案(家系図、相続放棄) 下記のご相談内容、無事に相続放棄の申請が受理され、 その証明書もお手元に届き解決いたしまし…
028 遺産で相続したのは、不動産のほか、預貯金・株式など。相談者の意向で手続きや処分の代行等。
下記のご相談、無事確定申告含む公租公課の手続きが完了し、解決しました。 ※確定申告等は税理士と連携。 Contents1…
026 遺産の分割が終わらずに、弁護士に相談したら裁判所も嫌、再協議して相続手続きした。
Contents1 遺産分割協議中で誰が不動産を相続するか2 先に母が、その後父が亡くなり、名義は父のまま3 相続人でな…
024 専門家に相談しなくても、生前にできる遺産相続の準備ってなに?しかも遺言など書く前に。
現在訪問代書をご利用の方の、ご自身の相続の準備をお手伝いしています。 あまり身体の調子が思わしくないので、出来るだけ自宅…
023 遺言書があったのに相談もなく、なんで勝手に売られたの?遺産の相続人の子どもさえ知らなかった後見人。
Contents1 相談の経緯など2 母と後見人3 どうして?4 (さいごに) 相談の経緯など 先日、「土地や家屋が知ら…
022 遺産相続手続きの相談事例。本当に相談だけで終わった相談。手続き全部相談者。
ある年の春先のことですが、父親の土地建物と100万円の定期預金を、 弟に単独で相続させたいので、役場や法務局などに行って…
021 遺産相続手続きの相談事例。最初は自分で書いた遺言。最後はみんなで契約した信託。
Contents1 (関係人と財産など)2 (応急的な措置)3 様々な要素から総合して4 遺言代用信託:便宜上の説明書き…
遺産相続と家族信託 第6回 いいことばかりじゃない信託。作っても不安な遺言書。
Contents1 今までのまとめ2 注意点など3 よかったら、あなたも調べてみてください4 さいごに 今までのまとめ …
遺産相続と家族信託 第5回 遺言書は未来予想図、信託は未来設計図。
Contents1 遺言書の効力について2 遺言書だけだと不十分な3つの理由3 遺言書はあった方がいいが・・・4 どんな…
遺産相続と家族信託 第4回 遺言書って何種類もあるの知ってました?
Contents1 遺言書の種類2 公正証書遺言の定義等3 自筆証書と秘密証書4 公正証書遺言と秘密証書遺言の違い 遺言…
遺産相続と家族信託 第3回 ほとんど遺言書の遺言信託。孫まで声が届く遺言代用信託。
ここでは、遺言書と比較しやすいと思われる、 家族信託の中の「遺言信託と遺言代用信託」という2種類について、 簡単に触れて…
遺産相続と家族信託 第2回 父が信託を頼む人、息子がお金を貰う人、父がお金を作る人・・・にもできる。
「家族がもめないように相続のプランをきちんと練っておきたい」 財産の承継についてよく考えるが「遺言を書くのは気が引ける(…
遺産相続と家族信託 第1回 信託って、お金持ちだけが使う手続きではないんです。
今回は相続手続きの中で、近頃少しずつ耳にするようになった、 「家族信託」というものについて、全6編に分けて書かせて頂きま…
行政書士 独学 半年 で合格するのはホント?それともちょっとキツイ?
行政書士 独学 半年 で合格するのはちょっとキツイ?それともほんと? お金かけたくないのでネットや本屋で買ったテキスト等…
016 専門家の費用:●△円~・・・~▲□円という表記はなぜ多い?
Contents1 サービス業の費用明記は難しい2 費用は目安として3 士業のサービスは始まりと終わりがある4 ありのま…
015 自力?役場?専門家? 相続の相談ってみんなどこに行ってるの?
Contents1 市区町村役場等に相談すると、現状に回答をしてくれる2 専門家等の相続無料相談会はどうでしょう?2.1…
014 行政書士の実際の仕事。遺品整理や行政窓口。死後委任事務の執行。(仙台市若林区大和町:本山様【仮名】)
単身高齢だった親が亡くなり、 お子さんは、東京、横浜、名古屋等におり、 仙台市内にはどなたもいない。 お子さんたちの了承…
013 実際の行政書士の仕事。相続したけど88歳の私では、これからの管理はムリ。土地売却事務対応補助。(仙台市宮城野区東仙台:伊野様【仮名】)
80代後半の妻が夫から相続した 県外所有の土地(月極め駐車場)を、 もうこの歳だし管理は出来ない。 不動産業者の選定(6…

所長コジロウ 行政書士の監督
帯安行政書士事務所長 震災の翌月に自家用車の下に住み着いた家ネコ。名刺や住民票はないが、現在はある行政書士の監督をしている。

著者情報千葉 帯之 行政書士/遺品整理士
帯安行政書士事務所代表 サラリーマン時代に7回目の試験で行政書士試験に合格。帯安行政書士事務所を設立。遺産相続関連業務の他、自身の経験を生かした行政書士試験や起業のサポートも行っています。 宮城県仙台市在住

広報担当千弘(ちひろ) 行政書士事務所
癒し担当 行政書士事務所と縁組したネコ。名刺や住民票はないが、現在はある行政書士の広報をしている。
人気の記事
-
行政書士 参考書 これだけ は抑えよう6つのポイント
-
あなたの好きなことを磨くと 行政書士の年収は安定する。
-
行政書士になりたい !働く 受験生 のあなたはきっと共感!
-
行政書士 勉強法 おすすめ 6選
-
行政書士独学 で。この方法を知れば 独学で合格 できるから試験勉強で学校は必要ない。
-
行政書士合格 を目指すなら、あなたを他人の型にはハメないで。 勉強方法 は自分で見つける?
-
行政書士 独学 半年 で合格するのはホント?それともちょっとキツイ?
-
行政書士の仕事・生涯ノウハウ
-
008 行政書士試験の問題で、コロナウィルスをとりあげたら。
-
セールスライティング は HP制作 にとって重要 あなたにとって最良の制作者と出会ってほしい。 ー WEBコピーライティング の1―