SEOとはわかりやすく 言うとなんでしょうか?
肉眼でわかるように言えば下記の図の「オーガニック検索」のことで、
なるべく1ページめにくるようにするのがSEOです。
※SEO=search engine organization(検索エンジン最適化)の略称
あなたも、この画面はよく見ると思います。
意識して見ていくと、青枠(広告)と赤枠(一般検索:自然検索=オーガニック検索)へと、
それぞれ分けることができますね。
Contents
SEO ・・・つまり、なぜ検索エンジンを最適化するのか?
検索エンジンを最適化しておくと、オーガニック検索で上位に近づくからです。
オーガニックで上位に近づくと、必然的に「クリック」される確率も上がります。
クリックされる確率があがるということは、問合せ数や売上にも良い意味で影響します。
さらにオーガニックは広告ではないので、上位表示されていても費用がかかりません。
だからSEO(検索エンジン最適化)とみんなが口にします。
もう一つはGoogle対策というものがありますが、ここでは割愛します。
※Google対策のことが知りたい方は↓
SEO するにはどうしたらいい?
あなたのサイト(ホームページ)の中で、
人の役に立つ情報をたくさん発信して公開することです。
生活に役立つ商品やサービスをネット販売したいのであれば、
その商品の特徴や満足度、お客様の声や特典などを述べることになるでしょう。
こういった内容をブログ等のページで作成して公開し、
そのブログページの内容が、サイトを見に来た人にとって役立つ情報で、
さらに購入や利用を検討してくれるような提案ができていれば、
必然的に「本当に人の役に立っている情報とサービス等の提供」が出来ていることになります。
広告費用を使わず、オーガニック検索で上位に表示させたいとかんがえて、
こういった情報の発信を継続的に行うのがSEOです。
SEOとはわかりやすく 言ってしまえば、
SEOどうしたらいい=ブログを書けばいい・・・この表現は殆ど合っています。
SEO ・・・何からはじめればいいか知りたい。
SEO そんなに急いでいない人
ブログの書き方を覚えて、自分で書いてみるのがベストです。
外注しない分お金もかかりませんし、広告費用もかかりません。
こちらも多少参考になると思います↓
急いでないなら自分で覚えるのが一番です。
なるべくはやく SEO と考えている人
予算に合わあせて、しっかりした業者さんに任せたほうが良いでしょう。
あなたがブログを覚えて、その後それを継続して行くのが億劫な場合、
広告費用や自身の費やす時間を損失に換算したとき、
広告費用とあなたの費やす時間よりも、業者に任せても対して変わらない・・・
そんなあなたは、業者に依頼することを考えていいでしょう。
こちら手前味噌ですが参考になれば幸いです↓
まとめ( SEOわかりやすく )
①ブログを書く(自作・外注不問)
※役立つ情報が入っていて、Google対策になっているものに限る
↓
②オーガニック検索で上位に表示され始める
※広告費用等が掛らずに検索上位になる
↓
③問合せが増える
↓
④できれば傾向と対策を立てて①に戻る
ここでは簡単にわかりやすい内容としましたが、
①〜④がSEOとしてわかりやすい言い回しになるでしょう。
WEBコピーライティング の26につづく