行政書士試験

教材選びや情報収集に、

時間や労力をかけない方が、

近道な場合もあります。

独学で合格したというお話し、

ちょっと聞いてみませんか。

教材より習慣が大事? 費用より効率性を追求?

有料講座を申し込んだのに合格できなかった。

その最大の理由は、すべて消化しきれなかったこと

全体の8割近い人がそう答えるようです。

 

独学で受験 Q&A

 

 

初心者でも合格できます。

 

でも、お金や時間を幾らかけても、

合格できない人は確かにいます。

その違いは…◯◯だった?

Q1. 行政書士試験に働きながら合格できるか?

A. やる気・取り組む姿勢、諦めない気持ちがあれば絶対合格します(一つでも逆だと難しいです)。
一般の方は、1日8時間も10時間も毎日勉強できるわけでもないので、働きながら3時間前後の学習時間をなるべく毎日確保するくらいで丁度良いかもしれません。

Q2. 行政書士試験は独学で大丈夫?

A. 初めて試験に臨む方は、試験学校の通信制の講義受講を利用された方が良いと思います。理由は、何度も繰り返し聞けることと、一昔前に比べ費用が安価になっていることです。

Q3. 行政書士試験は法律未経験者でも大丈夫?

A. 法律学習未経験より法学部専攻が良いとか・・・そうおっしゃる方も確かにいますし、間違っていないですが、最初の1か月くらいで「そういう差」はなくなると思います。
なので、未経験者でもまったく問題ないと思います。私なんか初学者の頃はトラックの運転手してたくらいですから。

Q4. 行政書士試験対策のお勧め勉強法とは?

A. 勉強するなら午前中がお勧めです。理由は簡単、私の経験上、午後勉強する3時間と午前に勉強する1時間は、ほぼ同じ効率です。直球でお詫びしますが、夜の勉強はやらないほうがいいと思います(寝てください)。

Q5. 行政書士試験の合格率は?

A. テレビ等で人気が出た一昔前は、記念受験的な人も含め6万人超の受験者・合格率一桁台でした。
ここ数年は、記念受験者もいなくなり4万人前後の受験者・合格率10%台前半で推移。
じつは、昔も今も合格者の人数は思いのほか大きな変化はありません。
つまり、興味本位で受験する人が減った分、合格率という数字が上がったように見えるだけです。

Q6. 行政書士試験の難易度など

A. 他の人と違うこと言いますが、ずばり「本試験会場で自分の力を出し切れるか」が難易度を左右します。
毎日の勉強は慣れてくれば自分のペースでできますが、本試験だけは時間も場所も決まっています。
このときに、緊張したり、焦ったりすると難易度を自分で上げてしまいます。

Q7. 行政書士試験を簡単にする4か条

A.
一、年に1回の試験なので、約1年間の間、1日数時間の学習が確保できれば勉強時間としては十分です。
二、できるだけ午前中に勉強しましょう。
三、本試験で緊張しないように、直前の公開模試を何度か受けてください(特に復習は重要)。
四、何事も、仕事や人のせいにしてはいけません。最後は試験を受ける自分との勝負です。
一~四すべてを1年間守ると、学習と仕事の両立について、はじめて100人の中の10人以内に入れるはずです。学習時期に10%の枠に入れていれば、合格率10%台前半にも入れる可能性が高くなります。
いわば受験者40.000人の中の合格者4.000人に入れるというわけです。
何度も不合格を味わった私から言うと、40.000人中36.000人くらいは、上記の一~四を守れずにいるわけです(笑)

Q8. 行政書士試験に出題傾向は存在しますか?

A. 7回受験している(笑)、わたくしの個人的な見解としては、これまでの受験を振り返ると、合格するための「コツ」というか・・・そうですね試験問題の「出題の癖」みたいなのは、大なり小なり、確かに「存在する」と言って良いかと思います。直接試験点数に直結する「癖」もあるようですし、合格者を減らすための「癖」も随所にあります。
ただ、その「癖」・・・私が実感したものと、資格学校の講義内容とでは、ちょっと異なる部分が多いですね。
一発合格の方は気付かないというか、さほど問題ではないのかもしれませんが、これだけ受験していると、嫌でも気づき始める部分があるんですね・・・なんでもっと早くという気持ちはご想像通りです(笑)

独学受験生は、何からはじめるべきですか?

参考書(基本書)を選ぶ

独学なら、参考書選びを慎重に!

ぜひ、下記のブログ御覧ください。

行政書士 参考書 これだけ は抑えよう6つのポイント

 

無駄なお金や時間をかけないように、

独学でも有料講座でも、最低限揃えるべきものを確認しましょう。

 

 

 

絶対必要な教材等

①過去問(受験する年の前年から10年分)

②基本書

③受験六法

※上記3つは、有料講座に申し込まなくても、WEBや本屋さんで手に入ります。

④直前での公開模擬試験の受験(会場で最低2回以上)

 

 

 

独学者必見!
無料で使えるWEBの資料も活用

 

総務省HPやウィキペディアを併用した資料があります。

下記のブログに、色々書いてますので、是非読んでみて下さい。

行政書士独学 で。行政法関連の無料学習資料とは?

 

 

 

 

 

 

どうやって勉強していく?

 

次は、勉強する範囲に絞り込みをかけましょう。

下記のブログには、基本的なことから、

試験直前まで守って欲しいペース配分が

書いてありますよ♫

行政書士 勉強法 おすすめ 6選

 

 

 

やる気が起きない…

 

勉強する気が中々起きない…

モチベーションが上がらない…

そんな方には、こちらのシリーズがオススメです。

行政書士試験 難しい ? 高校中退23歳タカシさん(仮名) 行政書士になりたい①

 

 

追伸

 

筆者の私は、家族の在宅介護とともに、

トラック運転手や営業マンをやりながら、

プロフィール

7回目の受験で合格しました。

 

 

受験生の年齢層を見る限り、大半の方々は、

仕事や家庭のことで大変な苦労をされている最中の人ばかりです。

お客様の声

お客様の声

全てにお答えはできないかもしれませんが、

受験中のお悩み(メンタル維持や、その他のこと)、

問合せフォームでご連絡頂ければ、

お答えしています(基本的に無料です)。

 

お客様の声

悩みが飛んだ。

やる気が出た。

合格者の話が聞けてよかった。

 

 

時折、こんなことを言って頂けるのは、

私にとっても活力になります。

 

困ったとき、悩んだときはお互い様です。

お問合せは、お気軽にどうぞ。

メニュー