024 専門家に相談しなくても、生前にできる遺産相続の準備ってなに?しかも遺言など書く前に。

遺産相続

現在訪問代書をご利用の方の、ご自身の相続の準備をお手伝いしています。

あまり身体の調子が思わしくないので、出来るだけ自宅に居ながら自身の相続の準備をしたいとの意向を重視して、下記のような対応をさせて頂いています。

■金融機関に関すること

窓口は大変なので、自宅まで職員さんが来て頂けるようにお願いします(当日は行政書士でである私も同席します)。

預貯金や有価証券・生命保険等に関する商品の中から、相続に対応しているもの・適したもの・無理の無いものを選択し、ご本人と一緒に熟慮していきます。

■贈与に関すること

将来相続人になる方へ暦年贈与用の預金通帳を新たに作成頂き、年間100万円を目安に贈与を続けていきます。併せて養子・養女縁組してもご苗字が変わらない方で信頼のおける方との縁組なども模索していきます(法定控除枠が増えるため)。

■不動産に関すること

現在は高齢のお独り暮らしでも、ご存命中に相続人のどなたかが同居することで、不動産を相続財産として計上する際、有利な特例を受けられる場合があるので、将来的に実現できそうな相続人がいるかどうかを、現段階から意識しておくこと(お盆や年末年始に集まったときに半分冗談でもいいので話題に出しておくなど)。。

■遺産分割が伴う財産のこと

不動産は当然ながら、有価証券や一定額以上の預貯金などは、遺言書がない場合相続人全員で遺産分割協議が必要。なるべく簡単な方法で承継できるようにするためのお話など。

おわりに

遺言書の作成は確かに大事ですが、それ以上に生前の相続準備に対する意識も重要です。

生前に出来る限りのことをしたうえで、時間の経過とともにどうしても遺言書を作成した方が良いであろうという財産についてのみ検討を始めるというのも一つの選択肢です。

特段差し迫った事情がないようであれば、遺言書よりも生前の準備を意識された方が良いこともあります。

にゃんこ監督の仙台・帯安行政書士事務所
1970.01.01
にゃんこ監督の仙台・帯安行政書士事務所
https://sendai-taian.jp/the-1st-inheritance-and-family-trust/
にゃんこ監督の仙台・帯安行政書士事務所
1970.01.01
にゃんこ監督の仙台・帯安行政書士事務所
https://sendai-taian.jp/the-actual-work-of-an-administrative-scrivener-a-married-couple-who-have-no-children-it-took-one-year-to-make-four-kinds-of-wills/
前の投稿
023 遺言書があったのに相談もなく、なんで勝手に売られたの?遺産の相続人の子どもさえ知らなかった後見人。
次の投稿
025 子どもがいない夫婦の兄弟姉妹との遺産分割協議

関連記事

メニュー